オレンジが好きな人の性格/無意識にオレンジを選ぶときの心理
オレンジが好きな人の性格

~陽気なムードメーカー~
オレンジが好き→オレンジを強く持っている人の特徴です。長所と短所は表裏一体。チャレンジポイントは、言葉を変えればポジティブにもなるし、わかっていればコントロールもできます。キーワードだけ見てピンとこない方は、下の「だいちゃん度チェック」もやってみてくださいね♪
素敵なところ
〇陽気
〇エンターテイナー
〇行動的
〇社交的
〇ポジティブ
〇向上心がある
〇サービス精神旺盛
〇ムードメーカー
チャレンジポイント
●我が強い
●傷つきやすい
●依存心が強い
●逃避癖がある
●見栄っ張り
●非を認めない
●うるさい
●支配欲が強い
☆ だいちゃん度チェック ☆
当てはまる項目が多いほど、オレンジの性質を強く持っています。
下の「だいちゃんインタビュー」も参考にしてくださいね。
□人を喜ばせるのが好き
□お祭りと聞くと血が騒ぐ
□美味しいもの大好き!
□あれこれ考えるより、まず行動
□サプライズを考えるとワクワク
□こまごまとした作業は苦手
□友達は多い方だ
□オシャレって楽しい♪
□盛り上げ役になることが多い
□つい人に頼ってしまう
□相手の肩書や学歴などが気になる
□ジャージやスウェットで外出とかあり得ない!
□自分の非を認めるのは苦手…
□褒められると弱いんだよなあ
□人生で大切なのは「笑顔」でしょ
だいちゃんインタビュー
対談形式で、だいちゃんの人柄をご紹介。あなたのまわりに、こんな人いませんか?
えみり:だいちゃん、はじめまして。…なんか楽しそうですね♪
だいちゃん:はじめまして! え?だって、インタビューなんて初めてだもん。
だからワクワクしちゃって♪
えみり:そうなんですね。何だか私まで楽しくなってきました(笑)
だいちゃん:それは良かった(笑) 俺、楽しいこととか、非日常的なことが
大好きなんだ。みんなで遊んだり、場を盛り上げたりするのも好きだから、
よくムードメーカーだって言われるよ。
えみり:じゃあ、幹事さんとか任されたりするんじゃないですか?
だいちゃん:そうなの。美味しいものやオシャレなものとかも大好きだから、
そういうお店も結構知っててさ。それに俺、相手が喜んでくれるのが何より嬉しいんだ。
サプライズ仕掛けるのも大好き!
えみり:素敵です💛だいちゃんみたいな友達がいると、ありがたいですね。
だいちゃん:そう言ってもらえると嬉しいけど…たまに調子に乗り過ぎて、
ウザがられるんだ。ついおしゃべりが過ぎたり、リアクションを求め過ぎちゃってね。
えみり:あはは。でも、一緒にいると元気になれそうです。
だいちゃん:でしょ?(笑) 自分で言うのもなんだけど、俺って陽気でポジティブ
だから、一緒にいて楽しいと思うんだ。でも、深刻な話はちょっと苦手でさ。
茶化しちゃったりして怒られることもあるの。
えみり:うーん、それはそうですよね。他に苦手なことはありますか?
だいちゃん:机に向かってコツコツ作業とかあんまり得意じゃないかも。よく
営業向きだって言われる。あとはねぇ、自分に非があっても素直に認められ
なかったりもするかも。実は結構見栄っ張りなんだ。ついカッコつけちゃう(笑)
えみり:…わりと面倒くさいタイプ…?
だいちゃん:あ~、それ言わないで~。鈍感そうに見えるかもしれないけど、
傷つきやすいんだから。
えみり:ごめんなさいっ!(笑) 冗談です。そんなところもかわいい!(笑)
だいちゃん:えへへ、ありがとう。おだてに弱いのもご愛敬。人生楽しんだ者勝ちだよ♪
えみり:そうですね♪ だいちゃん、ありがとうございました!
オレンジを選ぶときの心理
オレンジって何?
オレンジ色は橙色ともいいますね。いずれも柑橘系(ミカン科)の果実です。
果実の名前がそのまま色の名前になっているもので、赤と黄色の中間色。
オレンジ色のもつイメージやキーワードは、「火(たき火)」「太陽」から連想されるものです。
例えば…
「火(たき火)」→「暖をとる(暖かさ)」
→「交流(人が集まる)」→「社交」→「人脈」
→「人に頼る、甘える」→「依存」
→「おしゃべりが過ぎる」→「うるさい、噂話」
→「祭り(のときに焚く)」→「非日常」→「忍耐(祭りを待つ)」
「太陽」→「暖かさ」
→「明るい」→「陽気(外交的)」→「楽しさ」→「ショック(無くなったときの悲しみ)」
→「暗い、陰気な」
(オレンジの「太陽」は、斜めに射す、陰のある明るさを表します)
このように広がって、気持ちや感情を表すキーワードもたくさん生まれました。
また、オレンジ色は暖かさを感じさせる「暖色」であり、実際よりも近づいて見える「進出色」、気持ちを高ぶらせる「興奮色」、大きめに見える「膨張色」です。
これらを踏まえて、オレンジ色のメッセージを見ていきましょう。
オレンジ色の気持ち・感情
オレンジ色が気になるときは、どんなときなのでしょうか。
身に着けるもの、インテリア、文房具など日常で使うもの、食べ物や飲み物の色…手に取るものや目が行くものに特定の色が多いと気付いたら、そこから現状(気持ちや感情、置かれた状況)が読み取れます。
心身が元気で、オレンジ色が綺麗に見えるときと、マイナスに傾いていて、なんかわからないけどオレンジ色が目に付く(気になる)というとき。
それぞれの状態のときのオレンジ色のメッセージをお伝えしますね。
オレンジ色が気になるとき① ポジティブ
☆前向きで明るく開放的
☆心身ともに絶好調
☆楽しい気分
☆いつもと違うことをしたい
☆人と交流することが楽しい
☆満足している
オレンジ色が綺麗に見えるときは、感情が安定していて、今を楽しめているとき。ワクワクする気持ちを大切にして、外に出ていきましょう。友達と食事をしながらおしゃべりしたり、新しい出会いを求めに出かけるのも良いですね。
オレンジ色が気になるとき② ネガティブ
★感情が不安定
★快楽ばかり求める(逃避)
★人に依存し過ぎている
★ショックなことがあった
★自信が足りない
★悲しみを抱えている
気持ちがマイナス寄りで、なんだかオレンジ色が目に付くときは、ショックなことや悲しいことがあって立ち直れていない可能性があります。また、トラウマを抱えていたり、自分の容姿にコンプレックスがあるのかも。逃げてばかりいないで、問題と向き合い、根本から解決する方法を探してみましょう。
オレンジ色の状態・キーワード
楽しい 親しみ 明るい 充足感 外交的 楽観的 感情が安定 幸福感 ポジティブ ワクワク 社交的 笑い
忍耐 我慢 退屈 ショック トラウマ 悲しみ 甘え 依存心 コンプレックス 依頼心 うるさい 憂鬱