マゼンタが好きな人の性格/無意識にマゼンタを選ぶときの心理
マゼンタが好きな人の性格

~慈悲深い完璧主義者~
マゼンタが好き→マゼンタを強く持っている人の特徴です。長所と短所は表裏一体。チャレンジポイントは、言葉を変えればポジティブにもなるし、わかっていればコントロールもできます。キーワードだけ見てピンとこない方は、下の「ミス マジェンタ度チェック」もやってみてくださいね♪
素敵なところ
〇慈悲深い
〇愛情深い
〇気が利く
〇審美眼がある
〇気配り上手
〇献身的
〇おもてなしの精神
〇幸せを感じる天才
チャレンジポイント
●頑張り過ぎる
●溺愛し過ぎる
●自己犠牲
●執着しがち
●完璧主義
●被害者意識がある
●理想が高すぎる
●自他に厳しい
☆ ミス マジェンタ度チェック ☆
当てはまる項目が多いほど、マゼンタの性質を強く持っています。
下の「ミス マジェンタインタビュー」も参考にしてくださいね。
□細かいことにもよく気が付く
□おもてなしをするのが好き♡
□小さなことでも幸せを感じられる
□「どうして私ばっかり…」と思うことがある
□愛し過ぎて、まわりが見えなくなっちゃうの
□完璧を求め過ぎてしまう
□理想高すぎるんじゃない?と言われる
□人にも自分にも厳しいと思う
□頑張り過ぎて、気付いたら心身ともに消耗している
□価値のあるものを見出すのが得意
□繊細で傷つきやすいの
□困っている人には、献身的に尽くします
□優しいねって言われる
□ありのままの自分を知っている
□愛と平和で世界を満たしたい!
ミス マジェンタインタビュー
対談形式で、ミス マジェンタの人柄をご紹介。あなたのまわりに、こんな人いませんか?
えみり:ミス マジェンタ、はじめまして!あ、なんか華やかなオーラを感じます♡
ミス マジェンタ:えみりさん、はじめまして。うふふ、今日は
とっておきのトワレをつけてきたの。
えみり:そういえば、ほのかにいい香り~。香水の使い方お上手ですね。
ミス マジェンタ:身だしなみもおもてなしのひとつですから。
えみりさんも、そのピアス素敵です♡
えみり:ありがとうございます。さすが愛の色と言われるだけありますね。
自然な気配りに、優しい笑顔…女神さまみたい。
ミス マジェンタ:嬉しい♡ありがとうございます。でもね、ときどき
厳しすぎるとか理屈っぽいとか言われることもあるんですよ。
そんなに完璧にはできないよって…。
えみり:う~ん、理想が高いんですかねえ。それを相手にも求めてしまっているとか。
ミス マジェンタ:そうなのかもしれないです。人によって考え方も
能力も違いますものね。気をつけます💦
えみり:相手の方を大切に思うあまり厳しくなるっていうこともあるかもですね。
ミス マジェンタって、愛情深そうですもの♡
ミス マジェンタ:フォローありがとうございます。確かに、溺愛し過ぎて
裏目に出たり、頑張り過ぎて体調崩したり、ついついいろいろ
過ぎちゃうんですよ。そして自己嫌悪…。
えみり:そのひたむきさが、ミス マジェンタのいいところでもあるんですから💦
きっと愛情は伝わっていますよ。
ミス マジェンタ:そうだといいなあ。あ、私ね、小さいな幸せを見つける
達人なんですよ。今朝は紅茶を渋みを出さずに上手に入れられたの♪
それから、小鳥が可愛くさえずっていて、朝からウキウキしちゃったわ♡
えみり:きゃ~、その感性素敵です~♡ 小さな幸せ探し、私もやってみよう♪
ミス マジェンタ:ぜひぜひ~。あとね、マゼンタは「見えざる色」とも言われて
いるんです。虹の色を思い浮かべてみて。可視光線である赤から紫の中に、
赤紫ってないでしょう?マゼンタはすべての色を内包しているとも
言われている、不思議な色なのよ。何が言いたいかというとね、
いろんな人の気持ちに寄り添うことができるっていうことなの。
えみり:すごーい!何か悩んだりしたら、ミス マジェンタ相談しようかな。
共感してもらえるだけでも、人って気持ちが楽になりますよね。
ミス マジェンタ:そうですよね。いつでも連絡ください♡
えみり:何だかすっかり癒されちゃった♡ ミス マジェンタ、ありがとうございました!
無意識にマゼンタを選ぶときの心理
マゼンタって何?
マゼンタは鮮やかな赤紫色のことで、もともとはイタリアにある都市の名前です。マゼンタの染料が商品化された年(1859年)、イタリア統一のきっかけになった「マゼンタの戦い」に勝利したことから名づけられたとか。
マゼンタのもつイメージやキーワードは、「熟した木の実」「血」(キリストの流した犠牲の血)のストーリーから連想されるものです。
つまり…
「熟した木の実(成熟)」→「鳥を誘惑(誘惑)」→「食べられる(犠牲)」→「種をまく(投資)」→「芽を出す(成功・復活)」
このストーリーに含まれるキーワードから、マゼンタの意味を表すキーワードが生まれました。
また、マゼンタは寒暖を感じさせない「中性色」であり、実際よりも近づいて見える「進出色」、気持ちを高ぶらせる「興奮色」、大きめに見える「膨張色」です。
これらを踏まえて、マゼンタのメッセージを見ていきましょう。
マゼンタの気持ち・感情
身に着けるもの、インテリア、文房具など日常で使うもの、食べ物や飲み物の色…手に取るものや目が行くものに特定の色が多いと気付いたら、そこから現状(気持ちや感情、置かれた状況)が読み取れます。
マゼンタが気になるときは、どんなときなのでしょうか。
心身が元気で、マゼンタが綺麗に見えるときと、マイナスに傾いていて、なんかわからないけどマゼンタが目に付く(気になる)というとき。
それぞれの状態のときのマゼンタのメッセージをお伝えしますね。
マゼンタが気になるとき① ポジティブ
☆感謝の気持ちがある
☆人の役に立ちたい
☆バランスがとれている
☆達成感がある
☆充実感がある
☆小さなことにも幸せを感じている
マゼンタが綺麗に見えるときは、心や考え方のバランスがとれていて、幸福感があるときです。どんな人にでも愛情を注ぎ、誰かのために行動できることに喜びを感じているでしょう。仕事においても恋愛においても、先に行動する(先行投資)することで成果を得られることを感じ取っているのかもしれません。また、ありのままの自分を受け入れることもできているため、充実した時を過ごせているのではないでしょうか。
マゼンタが気になるとき② ネガティブ
★自分を犠牲にしている
★完璧を求め過ぎている
★人をコントロールしたい
★受け取ることに罪悪感がある
★執着がある
★頑張り過ぎている
気持ちがマイナス寄りで、なんだかマゼンタが目に付くときは、自分で思っているよりも頑張り過ぎている可能性があります。人のために尽くし過ぎていたり、溺愛し過ぎて苦しくなっているのかもしれません。また、完璧を求め過ぎて、自分にも人に対しても必要以上に厳しくなっているかもしれませんね。人を優先するあまり、自分が犠牲になることが当たり前になってしまうと、与えられても受け取ることができなくなってしまいます。もっと自分を愛してもいいのですよ。
マゼンタの状態・キーワード
愛情 感謝 成熟 バランス 思いやり 先行投資 収穫 成功 あたたかい心 幸福感 慈愛 献身
自己犠牲 独裁者 コントロールしたい 被害者意識 完璧主義 横柄 意地悪 見せかけの愛 拒絶 情に流される 自分を大切にしない 執着