黒が好きな人の性格/無意識に黒を選ぶときの心理
黒が好きな人の性格

~ストイックな秘密主義者~
黒が好き→黒を強く持つ人の特徴です。長所と短所は表裏一体。チャレンジポイントは、言葉を変えればポジティブにもなるし、わかっていればコントロールもできます。キーワードだけ見てピンとこない方は、下の「ムッシュ ノワール度チェック」もやってみてくださいね♪
素敵なところ
〇意志が強い
〇こだわりがある
〇強い信念がある
〇個性的
〇威厳がある
〇粘り強い
〇ストイック
〇客観的
チャレンジポイント
●秘密主義
●支配的
●我が強い
●不安が強い
●自信過剰
●虚勢を張る
●人付き合いが苦手
●頑固
☆ ムッシュ ノワール度チェック ☆
当てはまる項目が多いほど、黒の性質を強く持っています。
下の「ムッシュ ノワールインタビュー」も参考にしてくださいね。
□自分はストイックだ
□『熟成』『高級』『吟醸』…魅力的♡
□どちらかというと、容量が悪い方かも
□陰で努力する方です
□プロフェッショナルって格好いい!
□軽々しい言動は慎むべきだ
□何を考えているのかわからないと言われる
□修行とかしてみたい
□『極める』ということに憧れる
□追い詰められて張り切るタイプ
□自分をさらけ出すのは恥ずかしい
□どうやら近寄りがたい雰囲気を醸しているらしい
□意志の強さには自信があります
□口が重い。腰も重い
□自分なりのこだわりをもつのは大切なことだ
ムッシュ ノワールインタビュー
対談形式で、ムッシュ ノワールの人柄をご紹介。あなたのまわりに、こんな人いませんか?
※ノワールはフランス語で黒のことです。ムッシュは男性の敬称。(英語でいうと、ミスターブラック)
えみり:ムッシュ ノワール、はじめまして!…失礼ですが、
ちょっと気軽に話しかけにくい雰囲気がありますね。
ムッシュ ノワール:えみりさんはじめまして。
よく言われますので、気にしないでください。
えみり:やっぱり…あ、ごめんなさい。えーと、寡黙な印象もありますが、
普段のムッシュ ノワールってどんな人なんですか?
ムッシュ ノワール:いわゆる職人気質っていうやつですね。
一度決めたら、黙々とそれを極めようとする。
簡単には諦めませんよ。ただ、納得できないと
動かないので、頑固だとも言われますが。
えみり:そうなんですね。人付き合いって、あまり得意じゃ
なかったりもします?
ムッシュ ノワール:正直、そうですね。弱みは見せたくないし、
自分をさらけ出すなんて絶対無理。だから、つい大きな
ことを言ってしまったり、何か指摘されても素直に
受け入れられなかったりするんですよ。
えみり:じゃあ、今日は特別なんですね。結構さらけ出してくれてる(笑)
ムッシュ ノワール:…引き受けてしまった以上、半端なことは
したくないですから。
えみり:その心意気、素敵です♡ では…そんなムッシュ ノワールが
憧れるのってどんな人ですか?
ムッシュ ノワール:「本物」には憧れますね。熟練の技術だったり、
簡単には真似できないものを持っている人は格好いいと思います。
時間をかけて鍛錬した証が「プロ」という称号ですよね。
えみり:自分もそうなりたいと。
ムッシュ ノワール:はい。
えみり:なるほど。きっと、陰でこっそり努力しているのでしょうね。
ムッシュ ノワール:こっそりって…まあ、はい、そうです。
えみり:どんな努力をしているかは言いたくないでしょうから、
聞くのはやめておきますね。その道での活躍を楽しみにしています♪
ムッシュ ノワール:ありがとうございます。
えみり:最初ちょっと怖そうって思ったけれど、不器用なだけなんですね♡
ムッシュ ノワール、ありがとうございました!
無意識に黒を選ぶときの心理
黒って何?
「黒」の語源は「暗い(くらい)」や「暮れる(くれる)」であるとする説が有力なようです。
黒という漢字は、上の部分が煙出し(煙突)に煤(すす)が詰まった様子、下の部分は燃え上がる炎を表しているとされています。
黒は、白の「光」に対して「闇」を表し、赤の「明るい」に対して「暗い」状態を意味します。闇はすべてを覆い隠すもの。そこから鎧の色ともいわれ、何かを隠したいときに無意識に選ぶ色でもあります。本心、嘘、過去、体形…あなたが黒の鎧で隠したいものはありますか?
また、黒は実際よりも遠くに見える「後退色」、小さく見える「収縮色」、硬そうに見える「強硬色」、重たく感じる「重量色」です。
これらを踏まえて、黒のメッセージを見ていきましょう。
黒の気持ち・感情
身に着けるもの、インテリア、文房具など日常で使うもの、食べ物や飲み物の色…手に取るものや目が行くものに特定の色が多いと気付いたら、そこから現状(気持ちや感情、置かれた状況)が読み取れます。
黒が気になるときは、どんなときなのでしょうか。
心身が元気で、黒が綺麗に見えるときと、マイナスに傾いていて、なんかわからないけど黒が目に付く(気になる)というとき。
それぞれの状態のときの黒のメッセージをお伝えしますね。
黒が気になるとき① ポジティブ
☆強い意志がある
☆威厳を保ちたい
☆自分を確立したい
☆役割を全うしたい
☆存在感を出したい
☆プロ意識が強い
黒が綺麗に見え、気持ちが前向きなときは、強い意志や信念を持って何かに臨もうとしているときかもしれません。玄人の「玄(くろ)」は黒に通じ、プロフェッショナルを意味します。プロ意識を持って行動したいときにも、黒がカッコよく見えるでしょう。また、黒は何色にも染まらない強さを持つ色、高級感や威厳を感じさせる色なので、そういったものに憧れているときにも選びたくなるかもしれませんね。
黒が気になるとき② ネガティブ
★感情を抑圧している
★人と距離を置きたい
★干渉されたくない
★ストレスが溜まっている
★自分を守りたい
★本心を悟られたくない
気持ちがマイナス寄りで、なんだか黒が目に付くときは、ストレスが溜まり、気持ちが抑圧されている状態である可能性があります。心に何か重たいものを抱えていたり、絶望を感じているのかもしれません。悲しみや恐れを隠そうとしていたり、心を閉ざしていることも。また、本当の意味での自己の確立ができず、強がっているのかもしれません。演劇において、黒は無を表す色です。消えてしまいたいほどに落ち込む前に、誰かに頼ってくださいね。
黒の状態・キーワード
強さ プロ意識 信念 強い意志 威厳 高級感 フォーマル 自信 上質 神秘 忠誠 粘り強い ストレス 抵抗 抑圧 拒絶 恐怖 絶望 不安 陰気 孤独 暗い 閉鎖的 悲しみ